
こんにちは!
ぽや妻(@poyatabi)です。
この記事では2018年6月の台南夫婦旅についてまとめています。
PR|楽天プレミアムカードなら『プライオリティパス』が付いてくる!!
歴史と美食の街、台南へ

旅の動画を始めからご覧になる場合は↑こちらからどうぞ☺
2日目午前|街歩き&食べ歩き!

天壇

ホテルで朝食後、早速街歩きへ。まずはホテルのすぐ近くの天壇へ。お参りの人々で賑わっていました。
醋頭家 True Boss

林百貨のお向かいにあるドリンクスタンドで休憩。本当はお酢ドリンクがおすすめみたいでしたが、黒糖ミルクにしました。

甘くてほっとする味☺
孔子廟

孔子廟に到着です。ここはかつて、台湾の最高学府だった場所です。

家族連れの姿も多く、市民の憩いの場という感じでした。
黄家碗粿

お昼も食べ歩きます。碗粿(ワーグイ)も台南の名物料理のひとつです。

それと、蝦巻。蝦巻も台南の名物です。

こちらが碗粿。お米をすりつぶし具を加えて蒸したもので、茶碗蒸しのような、お米のプリンのようなお料理です。上にかかっているソースはみたらし団子系の甘辛ソース。ご飯系というよりはおやつっぽい気がします。

そして、蝦巻。海老入りのすり身を天ぷらにしたようなお料理。サクサクで美味しいです☺
佛都愛玉

食後のデザートに、愛玉子(オーギョーチ)を食べることにしました。

パイナップルソースをかけていただきました。プルンとしていて美味しい☺
林家蕃薯椪

さらにおやつ。

揚げ餅、揚げ団子、揚げビスケット(?)という感じのローカルスイーツ。どれも懐かしい美味しさ!
花見宇治抹茶甘味処

まだ食べます!和スイーツのお店に来てしまいました。

お目当ての柴犬団子が売り切れだったので柴犬かき氷にしました。可愛くて美味しかったです☺
裕成水果

〆にフルーツ。

スイカとマンゴーを注文。あ〜、美味しい〜♥

プリンも追加。美味しい。
2日目午後|花園夜市で食べ歩き&台湾名物の晩ごはん

同記安平豆花

午後も食べてばかり。

竹炭の豆花とレモン豆花が気になったので注文。

左が竹炭入り、右はレモン豆花です。どちらも美味しい〜☺ 特にレモン豆花は暑い季節には酸味がスッキリした味わいで美味しいですね!
花園夜市

日も傾いてきたので、花園夜市に行ってみることにしました。やっぱり食べたくなる、臭豆腐。
赤崁擔仔麵

晩ごはんは台南名物、擔仔麵(タンツーメン)にしましょう。

左のエビの乗った麺が擔仔麵、右は肉臊飯です。擔仔麵はダシがきいたスープが美味。麺はやわらかめ。肉臊飯も美味しかったです。このほか、蝦巻、ビールも注文。
無名豆花

食後のデザートに豆花が食べたくなったので、無名豆花へ。

苺ジャム入りの豆花(草苺豆花)をいただきました☺美味しい〜。
帰国の朝も食べ歩き!

好地方蝦仁飯

台南を離れる朝になりました。前日のエビご飯(蝦仁飯)の味が忘れられずに再訪。

この日は二人ともえびご飯を注文。副菜に豚の皮を煮たもの(猪皮)と、台湾風ソーセージ(香腸)を注文。すべてが美味しい〜!
丹丹漢堡

台湾南部にしかないハンバーガーチェーン、丹丹漢堡(ダンダンバーガー)。

お腹がいっぱいだったのでハンバーガーは注文しませんでしたが、麺線と粽のフライのようなスナックを食べてみました。麺線は甘口でちょっとスパイシーで、一般的な麺線の味とは一味違いました。ご飯のフライのほうは細長い焼きおにぎりっぽい感じでしたよー。次の機会にはフライドチキンを食べてみたいです。
高雄に移動
周氏蝦巻

台南を離れ、高雄の左営駅まで戻ってきました。ここでも台南グルメを発見。周氏蝦巻は台南発祥の蝦巻のお店です。

ちまきと蝦巻を注文。ご飯の味付けはほとんどなく、ソースをかけて食べるようです。具にピーナッツが入っているのが特徴☺ 蝦巻はサクサク。
初めての台南でしたが、人も雰囲気もグルメも最高。大好きな街になりました。
関連記事
台湾旅行の動画

台湾(都市別)リストもあります。ぜひご覧ください〜☺
台湾旅行が決まったら入国カードの事前登録を!

コメント