【イスラーム文化|アザーンって何?】アザーン(礼拝時間の呼びかけ)は何て言ってるの?

旅コラム
旅コラムマレーシアウズベキスタン

※当ブログ記事内の外部リンクはPR広告を含みます。ご了承ください。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。
イスラム圏に旅行すると必ず出会うアザーン。ぽや家は旅先で聴くアザーンの響きがとても好きなんですが、なんて言ってるのか気になったので調べてみました☺

スポンサーリンク

【YouTube】イスラム文化圏への旅行記もあります♪

ウズベキスタンの旅
ウズベキスタンの旅2023|画像をクリックするとYouTubeに移動します
マレーシアの旅
マレーシア周遊の旅2023|画像をクリックするとYouTubeに移動します

旅の様子は動画にまとめていますので、ぜひご覧ください☺

ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします☺♥

そもそもアザーンとは何なのか

アザーンとはイスラム教における礼拝(サラート)の呼びかけです。
イスラム教徒(ムスリム)はスンナ派(スンニ派)が1日5回シーア派が1日3回の礼拝を毎日行うことが義務になっています。

5回の礼拝には呼び名が付いています。
① ファジュル … 夜明け(日の出前)
② ズフル/ゾフゥル … 正午
③ アスル … 午後~日没
④ マグリブ … 日没直後
⑤ イシャー … 夜
(就寝前)

シーア派の主要宗派 12イマーム派 では、昼と午後の2回を1回に、夕と夜の2回も1回にまとめて行う計3回が一般的だそう。12イマーム派が主流のイランでは礼拝は3回ということですね。

アザーンはどの国でもアラビア語で唱えられる

トルコのアザーン|トルコではアザーン(ムアッズィン)のコンテストもあるようですよ

アザーンを書き出してみました。※アラビア語は右から左に読みます。アラビア語の下の読み仮名等は左から右に読んでください。

スンナ派(多数派)の文言

① الله أكبر الله أكبر
allah ‘akbiru  allah ‘akbar
アッラーフ アクバル  アッラーフ アクバル
神は偉大なり 神は偉大なり

② أشهد أن لا إ له إلا الله
‘ashhad ‘an la ‘i lah ‘iilaa allah
アシュハド アッラー イラーハ イッラッラー
私は証言します アッラーのほかに神はなし

③ أشهد أن محمدا رسول الله
‘ashhad ‘ana muhamadan rasul allah
アシュハド アンナ ムハッ(ン)マダン ラスールラー
私は証言します 預言者ムハンマドはアッラーの使徒である

④ حي على الصلاة
haya ealaa alsalaa
ハイヤ アラッサラー
いざ 礼拝のために来たれ

⑤ حي على الفلاح
haya ealaa alfalah
ハイヤ アラル ファラー
成功(繁栄)のために来たれ

⑥ الصلاة خيرٌ من النوم ※早朝の礼拝時のみ
alsalat khyr min alnawm
アッサラート ハイルン ミナン ナウム
礼拝は睡眠に勝れり

⑦ الله أكبر الله أكبر
allah ‘akbiru  allah ‘akbar
アッラーフ アクバル  アッラーフ アクバル
神は偉大なり 神は偉大なり

⑧ لا إ له إلا الل
la ‘iilah ‘iilaa allah
ラー イラーハ イッラッラー
アッラーのほかに神はなし

①✖2、②✖2、③✖2、④✖2、⑤✖2、⑥✖2、⑦、⑧…と唱えるのが一般的だそうです。
⑥はタスウィーブ(التثويب, al-tathwīb, アッ=タスウィーブ)と呼ばれる文言で、夜明け前の礼拝(ファジュル)時のみ挿入されます。

参考|東京ジャーミーの動画で字幕付きで紹介されています
参考|お祈りの仕方の紹介もありました

宗派によって内容が微妙に違う

シーア派のアザーン

シーア派のアザーンでは、スンナ派のアザーンに加え、⑦のアッラーは偉大なりの以下の文言が入ります。

حَيَّ عَلى خَيِرِ الْعَمَلِ
haya eala khayir aleamal
ハイヤ アラー ハイリル アマル
至善の行いのために来たれ

イランのアザーン(一部)|現地ガイドさんが唱えていらっしゃるようです!すごい!

アザーンの内容は宗派によって違うので、↑こちらの動画(イランのイスファハーン)のガイドさんは『共通の部分』だけアザーンを唱えているようです(観光客に向けて)。興味深いですね。

スンナ派(スンニ派)とシーア派の違いについて

ムハンマドの死後、後継者争いによる宗教分裂によって生まれたのがスンナ派シーア派です。一般的にはスンナ派実際の言行を重視し、シーア派血統を重視するといわれています。

Baba66, NordNordWest / Before changing this file, please look at the detailed information provided in its source code., CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

スンナ派とシーア派の分布図↑。緑がスンナ派、えんじ色がシーア派、青がイバード派(オマーン)です。

スンナ派

よくニュースなどを観ていてもイスラム教スンニ派やシーア派という言葉を聞くと思いますが、スンナ派とスンニ派は同じ意味で使われています。アラビア語でスンナは名詞、スンニーは形容詞なので、スンナ派のほうが意味の重複が無さそうです。

スンナ派スンナ(アラビア語: سنةとは『預言者ムハンマドの言行や習慣』のことで、代々伝承されてきた範例や伝統も意味します。このスンナを規範としクアルーン(コーラン|神が語った言葉)とハディース(ムハンマドの言行録)を絶対的な基準とする宗派がスンナ派です。イスラム教徒の8割~9割を占める世界最大の宗派です。

シーア派

ムハンマドの血を引く子孫正当な後継者として認めるのがシーア派です。シーア派とは「アリーの党」 という意味のシーア・アリーに由来します。
アリー預言者ムハンマドの父方の従弟(年下のいとこ)でムハンマドの親戚です。後にムハンマドの娘ファーティマと結婚しムハンマドの娘婿になりました。アリーとファーティマの子孫はムハンマドの血を引いているということになります。

シーア派はイスラム教徒の1割程度を占めています。シーア派が多数を占める国として有名なのはイランで、イラク、アゼルバイジャン、バーレーンもシーア派が多くなっています。

アザーンは肉声(生歌)で唱えられている

各モスクには一日に5回、毎日アザーンを唱えている人がいるわけです。アザーンを唱える人のことをムアッズィン(مؤذنmu’azzin)といい、ムスリム男性が務めるそうです。

ムアッジンになるための10の要件

アザーンを唱える人のことを「ムアッジン(mu’azzin)」と呼びます。ムアッジンになるには、以下の10要件を満たす必要があります。

  • 1. ムスリムであること
  • 2. 理性ある者であること
  • 3. 男であること
  • 4. 病気などの理由がない限り立って行なうこと
  • 5. 決まった所作を守ること
  • 6. 清潔さを保つこと
  • 7. 甲高い声の持ち主であること
  • 8. 原則、最初から最後まで1人で唱えること
  • 9. 正しい心構えを持ってから唱えること
  • 10. アザーンに変化や工夫を加えないこと

ムアッジンとしての務めには大きな功徳があるとされ、「7年務めると地獄行きを免れ、12年務めると天国へ行ける」といった伝承があります。なおハディースによると、各モスクには2人のムアッジンを置くことが望ましいとされています。

ムアッジンの始まり

歴史上最初のムアッジンは、ビラール・ビン=ラバーフという預言者ムハンマドの教友でした。ヒジュラのあと、イスラム教の礼拝方法を整備する過程でアザーンを肉声とすることが定められます。そして、美声の持ち主であったビラールがイスラム教最初のムアッジンに選ばれました。

以後、ビラールはムアッジンの目指すべき姿として現在まで尊敬され続けており、「ムアッジンの祖」とも呼ばれています。ムアッジンは耳の後ろに手をあててアザーンを唱えますが、この仕草はビラールの時代から伝わったものだといわれています。

引用:https://turkish.jp/blog/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%B3/

まとめ

いかがでしたでしょうか? ぽや家の二人もイスラム教について詳しくないので、ざっくりとしたまとめになってしまいましたが、アザーンについて少しは伝わったでしょうか。

今後もイスラム圏への旅行をする機会もあると思うので、また気付きがあれば追記したいと思います。ここまで目を通していただき有難うございました☺

ぽや旅|旅動画一覧

動画リスト(目次)はこちら↓