【トルコ&イタリアの旅2025 ①】タイ国際航空でバンコク経由イスタンブール

トルコ
トルコ

※当ブログ記事内の外部リンクはPR広告を含みます。ご了承ください。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。
この記事では2025年3月に行ったトルコ&イタリア旅についてまとめています。今回は成田からイスタンブールへの移動と市内ホテルへチェックインまでの様子。

スポンサーリンク

成田からバンコク経由でイスタンブール

トルコ&イタリアの旅2025①|画像をクリックするとYouTubeに移動します

2025年3月に行ったイスタンブール。直行便が取れればよかったんですが、ぽや家の予算的に難しく、バンコク経由となりました~。タイ航空の機内食を何回食べたでしょうか?
このトルコ&イタリア旅2025の様子をまとめてご覧になる場合はこちらからどうぞ☺

今回の旅のルート&日程

今回はビザンティン建築を見に行く旅。
イスタンブール(かつての東ローマ帝国の首都|コンスタンティノープル)、ラヴェンナ(東ローマ帝国時代に総督領が設置された西方統治の拠点)、ヴェネツィア(第4回十字軍の略奪品の宝庫)に行ってきました。※ビザンティン建築ではないけれど、パドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂にも足をのばしてきました。
どこも行きたかった場所ばかり。今回は移動が多く、駆け足で巡る旅になりました(そして体力の衰えを感じた…)。

そして、イタリアといえばストライキ!
まんまとストライキの日程に当たってしまい、鉄道が使えないということでバス移動に変更したりして右往左往してまいりました。

詳しくは、今後の旅動画やブログ記事にまとめたいと思います。

成田-バンコク-イスタンブールの機内食(往路)

成田→バンコク|TG677

17:30発のTG677便に乗ります。座席配列3-3-3。満席っぽい感じでぎゅうぎゅうでした。

事前に座席指定ができない予約クラスの席なので、夫婦でバラバラになるかもな~と思っていましたが、24時間前からオンラインチェックインが可能で、開始と同時にチェックインをしたところ、並びの席がアサインされていました。乗り継ぐ便(バンコク→イスタンブール)の分も同時にチェックインができたので、手続きが一度で済んで良かったです。

水平飛行になって暫くすると機内食のサービス。鶏か海老の二択で、鶏を選ぶと↑こんな感じ。唐揚げに甘酢があえてある感じのお料理。副菜に山菜蕎麦。パンとケーキ、ボトル入りのお水。
お蕎麦が美味しかったです。機内食、メインを山菜蕎麦にしてほしいなって思いました。

海老を選ぶとタイカレー(海老入り)。こちらのほうが美味しかったので、海老料理を選ぶのがおすすめです。

到着少し前に軽食が配られました。温かいストロンボーリ。

ピザ生地に具を入れてぐるぐる巻きにした食べ物。味はカルボナーラ味のチキンシチュー入りのパン。あまりおいしくなかったです。

ちなみに成田-バンコク間、飛行機がかなり揺れてフワッとなる感覚がありました。久しぶりに『揺れた〜!』って感じでした。配膳中とか食事中に揺れ始めると焦りますよね…(ドリンクや食事をこぼすんじゃないかと…というか、前後の席からドリンクが飛んでくるんじゃないかと…)。

バンコク→イスタンブール|TG900

乗り継ぎ時間が1時間ちょっとしかなかったので、写真も動画も全く撮れずに、慌ててセキュリティを通って搭乗口へ。何とか間に合いました。

1回目の機内食。牛か海老か(だったと思う)。牛を選ぶと↑こんな感じ。シチューっぽい。左上のサラダが美味しかったです。

海老を選ぶと↑こんな感じ(写真ぼけててすみません)。ホワイトソースのクリームパスタ海老入り、って感じです。やはりタイ航空は海老料理を選ぶのが正解な気がする。

到着2時間前くらいに朝食。オムレツ、チキンソーセージ、お芋、ブロッコリー。ヨーグルトとフルーツ。パンとバターとジャム。

苺ジャムが付いてたのが嬉しかった!(フルーツとパンが美味しかった)

eSIMの設定

無事、定刻通りにイスタンブールに到着。ここで最初にしなければならないのがネット環境の確保。

今回は事前にeSIMを購入して、日本にいるうちにインストールしてから行きました。実はeSIMを利用するのは今回が初めて。うまく繋がるのかドキドキしました。

ローミングをオンにしただけでは繋がらなかったので、APNの設定をし、機内モードのオン・オフをしたところ、無事ネットが繋がりました。ぽや家が使っているスマホは物理のプリペイドSIMを使う場合もAPNの設定が必要な場合が多いので、事前にAPNの設定情報を確認しておく必要があります。今回購入したeSIMはQRコードと共に必要な情報がすべて事前に送られてきていたので安心でした。

【ヨーロッパ eSIM】30日間 高速データ10GB 低速データ使い放題 データ通信専用 ヨーロッパ sim イギリス・ドイツ ・フランス・トルコを含む40のヨーロッパ諸国で使用可能|mewfi

今回ぽや家が利用したのは↑こんなやつ。Amazonで購入しました。

決め手は、トルコとイタリアどちらの国でも設定なしで繋がるというところ。実際、トルコからイタリアを行き来した際には、機内モードを解除して1〜2分待つと普通に繋がりました。

イスタンブール空港(IST)から市内への移動

空港から市内は50km離れています。

地下鉄とトラムを乗り継いで中心部に行くことも可能ですが、荷物があると乗り換えが面倒なので、空港バス(Havaist|ハヴァイスト)を利用しました。

Havaist|ハヴァイストのオフィシャルサイト

空港から市内のいろいろな場所にバスが出ていますが、今回はホテルをアクサライに取ったので、アクサライ行きのバスに乗ります。乗り場は12番。

バスに乗る際に、ドライバー(もしくはその場にいる職員)に運賃を支払います。クレジットカードのタッチ決済が使えるので便利。

料金は1人275TL(トルコリラ)=1,152円。この時の為替レートだと、1リラ=4.2円ほど。

市内到着〜ホテルチェックイン

空港バスは↓この地図のピンよりも通り沿いに停まります。開けた場所なのでわかりやすいです。

空港バス(ハヴァイスト|Havaist)のアクサライ(停留所)から歩いて550mのホテルにチェックイン!滞在ホテルのルームツアー動画は後日公開予定です。

ホテルのルームツアーは別動画をご覧ください

まだ朝8時だというのに、準備ができているからと部屋に入れてもらえました。嬉しい…!
ホテルに荷物を置いて、早速観光スタート!

ATMでトルコリラを引き出す

本当はイスタンブール空港でクレカのキャッシングで現金を得る予定だったのですが、時間帯(早朝)のせいか、お金が引き出せなかったのです。他の人たちも引き出せないようだったので空港でのキャッシングを諦め、市内に出てから再トライすることにしました。

HALKBANKはATM手数料が無料だという情報を得ていたので、ホテルにチェックイン後、近くのATMに行ってみました。

結論からいうと、無事にトルコリラの紙幣を得ることができました~!手数料もかかっていません。※クレジットカード側のキャッシング手数料はかかります。

このHALKBANK以外に、HSBCのATMも手数料無料ということでしたが、HSBCのATMが近くになかったので利用しませんでした。

この時に5,000リラ(カード請求額 20,479円)を引き出しました。滞在中、2万円分のトルコリラで事足りました(何なら余ったくらい)。何故かというと、ほとんどのお店でクレジットカードが使えたからです。屋台や土産物店でちょっと現金が必用になる程度でした。

↑アクサライ駅近くのHALKBANKはここにあります。ATMも問題なく使用できました。

スポンサーリンク

トラム駅でイスタンブールカードを購入する|詐欺師に注意!

ホテル近くのアクサライのトラム駅でイスタンブールカードを購入。

観光客がもたもたしてると詐欺師が寄ってくるといわれているので、手際よく買うことを意識。手続きにも時間制限があるので、もたもたしているとやり直しになったりしました…(結局、焦っちゃいますよね~)。

支払いはクレジットカードが利用可能です。

トルコ語だとよくわからないので、Languageのボタンを押して英語に変更しましょう。

↑こんな感じで無事購入できました。

イスタンブールカード複数人で使いまわしOK(トラムに乗る時に、一人が通ったらカードを後の人に渡してもう一度タッチ!…みたいなことが可能)なので、今回ぽや家は1枚だけ購入しました。

2025年3月時点での料金ですが、カード作成には発行手数料がかかり130リラ(≒546円)でした。この手数料に加えてチャージしたい金額を入力して支払いを済ませると、イスタンブールカードが発行されます。
ちなみに運賃ですが、トラムやバスは1回27リラ(≒113円)でした。100リラのチャージでトラムに3回乗れる計算ですね。

※インフレがものすごいトルコでは、ものの値段がどんどん上がっています。上記の金額は2025年3月時点のものですが、参考程度に考えておいてください。

アクサライのトラム駅↑。券売機は複数ありますが、いつも混雑しています。トラム自体も、通勤ラッシュの時間帯はぎゅうぎゅう詰めで何本か見送ることがありました。空港バスからトラムに乗り継ぐ場合、時間帯によっては大きな荷物を持って乗るのは難しいと思います。その場合は(坂が多いので)タクシー利用を検討したほうがいいと思います。

無事にイスタンブールに到着できて一安心

次の動画/記事では、イスタンブール初日の観光の様子をお届けいたします。お楽しみに〜!

関連記事

トルコのデモに遭遇

旅行の準備|クレジットカード編

海外旅行でクレジットカードが使えなくならないように準備

旅動画いろいろあります

クリックするとYouTubeに移動します|ぽや旅の動画一覧
スポンサーリンク

YouTube【ぽや旅】動画|地域別一覧は↓こちら