【トルコ|イスタンブールで泊まったホテル】ベイバーホテル|Baver Hotel

トルコ
トルコ海外ホテルレビュー

※当ブログ記事内の外部リンクはPR広告を含みます。ご了承ください。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。
この記事では2025年3月にイスタンブールで利用したホテルをご紹介します。

スポンサーリンク

Baver Hotel|空港バスの停留所に近くて便利

ISTANBUL Baver Hotel room tour|画像をクリックするとYouTubeに移動します

2025年3月に行ったイスタンブール。初めての国・都市なので、空港から移動が簡単で旧市街にも比較的近いアクサライ地区に宿をとりました。ベイバーホテルはトラム駅から近い小綺麗なホテル。ルームツアー動画もぜひご覧ください。このトルコ&イタリア旅2025の様子をまとめてご覧になる場合はこちらからどうぞ☺

【ぽや旅|海外ホテルレビュー】動画一覧リストはこちらから(ホテル・B&B)

Baver Hotel|空港バスの停留所に近くて便利

立地がよく、近くに食事ができる場所も多いです。トラム駅からも近いですし、バスも利用しやすく、観光に便利でした。

Kemalpaşa Mahallesi, Atatürk Bulvarı No:28 İstanbul, 34083 Fatih/İstanbul, トルコ

ぽや家が泊まった時は、アクサライのトラム駅周辺の歩道の石畳(ブロック?)の敷きなおし工事が行われていて埃っぽかったのですが、工事が終わったら綺麗で歩きやすくなると思います☺

宿泊費|素泊り4泊

エクスペディアで予約|ベイバーホテル
・お部屋タイプ:スーペリアダブル(4泊)
 3/16(1泊)13,229円
 ・室料 11,673円
 ・税金 1.556円

 3/20-23(3泊)39,651円
 ・室料 平均 11,662円
 ・税金 3泊分 4,665円

1泊1室あたり平均 税込み 13,220
—————————————————-
支払い金額 52,880

現時点ではレストランのないホテルなので素泊りです。

お部屋

スーペリアダブルルーム。ぽや家の部屋は2階(日本でいう3階)の大通り側の角部屋でした。

大きな窓があり明るいお部屋。

テーブルと椅子もあって、お茶を飲んだりテイクアウトしたものを食べるのに便利でした。

奥の壁側にもテーブルと椅子があります。鏡の付いた引き戸の奥がバスルーム/トイレ。

エアコンがダイキンで使いやすかったです。

無料の水が毎日2本もらえました。
アクサライのトラム駅のキオスクで水のボトル(1.5ℓ)が20トルコリラなので、足りない分はそちらで購入していました。

冷蔵庫もあります。

クローゼット。

セイフティボックス。スリッパもありました。

電源(コンセント)はCタイプです。USBポートもありました。
トルコの電圧は220Vで周波数は50Hzです。

滞在中、抗議デモの行進がこちらの窓から見えました。デモ中は少し騒がしかったですが、普段は交通などの騒音は気になりませんでした。

バスルーム

バスルームはこんな感じ。コンパクトですが明るくて特に問題なかったです。

鏡はリングライト付きだったので、お化粧する時に便利でした。

シャワーはレインシャワーとハンドシャワーの両方があります。水圧はちょっと弱め。

ポンプ式のシャンプーとシャワージェル。

アメニティは固形石鹸と綿棒くらいで、歯ブラシなどはないので持参する必要があります。

ドライヤーも問題なく使えました。

スタッフの皆さんが感じが良い

フロントスタッフもクリーニングの方も、皆さん穏やかで礼儀正しく、気持ちの良い滞在ができました。英語も通じますし、フロントは24時間開いていますので、早朝のチェックアウトなども問題ありませんでした。

立地|空港バスの停留所が近いので便利

空港バス(ハヴァイスト|Havaist)のアクサライ(停留所)まで歩いて550mなので、バスを降りて歩いてホテルまでたどり着けるところがとても便利でした。

今回の旅で、ぽや家はイスタンブール空港-市内を2往復しなければならなかったこともあり、空港に移動しやすいアクサライでホテルを探しました。新市街にも空港バスが止まりますが、旧市街に近い方が良いかなと思い、このような決断になりました。結果としては、アクサライに泊まって良かったと思います。移動も観光も便利でした。次回はもっと長く滞在してみたいです。

アクサライ駅から旧市街中心部まではトラムで移動することができますが、時間帯によっては都心の通勤ラッシュさながらのぎゅうぎゅう詰めになるので、ラッシュに当たると大きな荷物を持ってトラムに乗るのは難しいと思います。※その場合はUber利用が良さそうです。

便利情報|手数料無料のATM

HALKBANKはATM手数料が無料だという情報を得ていたので、ホテルにチェックイン後、近くのATMに行ってみました。

結論からいうと、無事にトルコリラの紙幣を得ることができました~!手数料もかかっていません。※クレジットカード側のキャッシング手数料はかかります。

このHALKBANK以外に、HSBCのATMも手数料無料ということでしたが、HSBCのATMが近くになかったので利用しませんでした。

この時に5,000リラ(カード請求額 20,479円)を引き出しました。滞在中、2万円分のトルコリラで事足りました(何なら余ったくらい)。何故かというと、ほとんどのお店でクレジットカードが使えたからです。屋台や土産物店でちょっと現金が必用になる程度でした。
※レートとしてはクレカ払いよりもキャッシングした現金のほうが良いので、現金を使うべき…。でも即時に利用確認ができる(金額もわかる)クレカをついつい使ってしまうんですよねぇ。

↑アクサライ駅近くのHALKBANKはここにあります。ATMも問題なく使用できました。

スポンサーリンク

関連記事

トルコ&イタリアの旅2025

クリックするとYouTubeに移動します

【ぽや旅】トルコ&イタリアの旅2025を初めからご覧になる場合はこちらの再生リストからどうぞ☺

スポンサーリンク

YouTube【ぽや旅】動画|地域別一覧は↓こちら