【トルコ&イタリアの旅2025 ⑤】水の都ヴェネツィアへ!クアドリガを観に行く

イタリア
イタリア

※当ブログ記事内の外部リンクにはPR広告が含まれる場合があります。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。

ぽや旅で旅の計画・手配・記録(YouTubeで旅の様子をまとめる)を担当しています(YouTubeチャンネル【ぽや旅】もぜひご覧ください♪)。チャンネルのご登録&ベルマーク(通知ON)もしていただけると嬉しいです。

この記事では2025年3月に行ったトルコ&イタリア旅についてまとめています。今回はヴェネツィア観光の様子をまとめました。

スポンサーリンク

ラヴェンナからヴェネチアへ

トルコ&イタリアの旅2025⑤|画像をクリックするとYouTubeに移動します

旅行4日目(後半)〜5日目(前半)|ラヴェンナからヴェネツィアへ移動してホテルにチェックイン、ヴェネツィア2日目は朝からサン・マルコ大聖堂を観に行きました。現地での様子は動画にまとめていますのでぜひご覧ください♪
このトルコ&イタリア旅2025の様子をまとめてご覧になる場合はこちらからどうぞ☺

旅行時のレート:1ユーロ ≒ 165~167円(両替レート)

Antica Hostaria Dante Alighieri

ラヴェンナからヴェネツィアの手前のメストレ(宿泊地)に到着後、最初に向かったのがランチ!

午後3時でランチタイムが終了してしまうので急いで入店。午後2時過ぎでしたが席に通してもらえました。

急いで注文!
飲み物は炭酸水。

魚介の前菜盛り合わせ。スカンピのお刺身が食べたかったので嬉しい!!

カラマリ。以下のフライですが、これも間違いのない美味しさ。

からすみのパスタ。麺が太めでボリューム満点。美味しい!!

お会計は税込み60ユーロ(9,997円)でした。

スーパーへ買い出しに行く

今回のヴェネツィア滞在では、ミニキッチン付きのホテルに2泊しました。カトラリーなども揃っているので、外で1食はしっかり食べて、あとの2食は軽く部屋で食べることにしました。

Interspar

ホテルから歩いて5分のところにある大型スーパー。

調味料なども揃っていて観て回るだけでも楽しい♪

Pam

さらに250mくらい行ったところにあるスーパー。こちらのほうがお値段的にはお安い感じでした。

こんな感じでお買い物完了。お水やサラダ用の野菜、フォカッチャなど。

遅めのランチで満腹食べたので、この日の夕飯は部屋で軽くこんな感じでした。

水上バスの1日乗車券を買いに行く

翌日の観光には水上バスと路線バスを利用するので、メストレ駅近くのチケットオフィスで1日乗車券を買いました。

チケットはタバッキ(キオスク)でも買えるらしいのですが、ハードルが高いのでぽや家は窓口で購入。

水上バス・路線バス・トラム・鉄道に乗れる1日乗車券は1枚25ユーロ(4),170円)。

ヴェネツィア本島のバスターミナル|ローマ広場(Piazzale Roma)

ヴェネツィア行きのバスに乗るとローマ広場に着きます。バス停からサン・マルコ広場までは2キロ。30分くらいの散歩です。

リアルト橋

リアルト橋を通るルートで行きました。

橋からの眺め。とてもヴェネツィアらしくて素敵です。

帰りも水上バスからリアルト橋を眺めることができました。

サン・マルコ広場

3月はオフシーズンなので、あちこち工事をしていました。

鐘楼。青空に映えます。

アクレの柱。第4回十字軍で、コンスタンティノープル(今のイスタンブール)にあった聖ポリエウクトス聖堂(ハギア・ポリエウクトス聖堂)から略奪してきたもの。

テトラルキア(四分統治制)の像|The Tetrarchs

ローマ帝国の最初の四分領制のメンバーを描いた赤い斑岩(はんがん)/紫色のポルフィリーで作られた彫像。ポルフィリーはローマ帝国で非常に貴重な素材で、皇帝専用の彫刻に使用されました。この彫像は第 4 回十字軍がコンスタンティノープルから略奪。

像の足の部分が欠けていますが、後にイスタンブールで欠けた足の部分が見つかり、イスタンブール考古学博物館が所蔵しているそうです。

海に面したサン・マルコ広場の正面玄関に立つのが、サン・マルコの柱とサン・テオドーロの柱。聖テオドーロは聖マルコ以前のヴェネツィアの守護聖人です。

サン・マルコ大聖堂(サン・マルコ寺院)

サン・マルコ寺院の正面アーチ部分も補修中でした。

入場すると早速美しいモザイク画お出迎え。

2023年から入場料が有料になったかわりに、中の撮影がOKになりました!

黄金のモザイク天井が続きます。

パラ・ドーロ

サン・マルコ寺院の主祭壇にある金と宝石でできた壮麗な祭壇画(レタブル)。ギリシャ語で「黄金の幕(Pala d’Oro)」という意味で、ビザンティン様式のエナメル細工と貴石で装飾されています。

今回は第4回十字軍の略奪品を観にヴェネツィアを訪れていますが、こちらのパラ・ドーロは厳密には略奪品でないようですが、中央上部にあるビザンティン様式の皇帝の肖像エナメル板(コンスタンティノス9世とゾエなど)は、もともとビザンツ(コンスタンティノープル)の別の祭壇から剥ぎ取られた可能性が高いそうです。

クアドリガ

こちらは第4回十字軍でコンスタンティノープルから略奪された品。

元々はコンスタンティノープルのヒッポドローム(競馬場)の門にあったものです。

しかし、コンスタンティノープルで作られたものではなく、正確な出自がわかってないようです。
もともとは古代ギリシャまたはヘレニズム期の作品で、おそらくローマ時代にローマまたは他の都市に移された後、ビザンツ帝国によってコンスタンティノープルに運ばれたのではないか…ということらしい。

サン・マルコ寺院のテラスに飾られているのはクアドリガのレプリカです。

サン・マルコ大聖堂のチケットは事前にネットで購入(オフィシャルサイト)。
入場券+パラドーロ+博物館・テラスのセット券で、オンライン手数料込み20ユーロでした。優先入場もついてくるので、時間に余裕がない場合は事前購入がおすすめです。

ジェラート休憩|SUSO

帰りがけにジェラート休憩。リアルト橋近くのSUSOに立ち寄ってみました。

どれも美味しそう!(そして、店員さんも親切!)
ミモザというオレンジ+リコッタチーズのジェラートを戴きました。美味しい♪

水上バス(ヴァポレット)

帰りは1日券を使って水上バスで帰りました。大運河沿いはどこを眺めても絵になります。短い滞在でしたがとても楽しかったです☺

午後からはバスでパドヴァへ観光へ行きます♪(つづく)

今回の旅で使ったeSIM

【ヨーロッパ eSIM】30日間 高速データ10GB 低速データ使い放題 データ通信専用 ヨーロッパ sim イギリス・ドイツ ・フランス・トルコを含む40のヨーロッパ諸国で使用可能|mewfi

今回ぽや家が利用したのは↑こんなやつ。Amazonで購入しました。

決め手は、トルコとイタリアどちらの国でも設定なしで繋がるというところ。実際、トルコからイタリアを行き来した際には、機内モードを解除して1〜2分待つと普通に繋がりました。

関連記事

旅行の準備|クレジットカード編

海外旅行でクレジットカードが使えなくならないように準備

旅動画いろいろあります

クリックするとYouTubeに移動します|ぽや旅の動画一覧
スポンサーリンク

YouTube【ぽや旅】動画|地域別一覧は↓こちら