
こんにちは!
ぽや妻(@poyatabi)です。
この記事では2025年3月に行ったトルコ&イタリア旅についてまとめています。今回はヴェネツィア観光の様子をまとめました。
こんにちは!ぽや妻です☺
ぽや旅で旅の計画・手配・記録(YouTubeで旅の様子をまとめる)を担当しています(YouTubeチャンネル【ぽや旅】もぜひご覧ください♪)。チャンネルのご登録&ベルマーク(通知ON)もしていただけると嬉しいです。
ヴェネチア最終日もギリギリまで楽しむ!

ヴェネツィア最終日。水上バスでヴェネツィアの街を満喫!空港へ移動する前にシーフードパスタを食べました。旅の様子は動画にまとめましたのでぜひご覧ください♪
このトルコ&イタリア旅2025の様子をまとめてご覧になる場合はこちらからどうぞ☺
水上バスからの景色だけで充分感動できるのがヴェネツィア

ヴェネツィア最終日もメストレから本島へ移動して運河クルーズを楽しみました。※クルーズといっても、水上バスに乗って移動するだけなのですが、これがとても楽しいんです。景色が最高に美しい♪

リアルト橋で水上バスから降りて少し散歩。
FARINI

カフェで朝食にしました。イタリアの朝といえば!とりあえずカプチーノと、ヴェネツィア発祥のお菓子(※諸説あり)のティラミス、それとピスタチオクリーム入りのクロワッサンにしました。甘いもので目が覚めて、温かい飲み物で元気になりました〜♪
こちらのカフェは朝はクロワッサンや甘いパンなどが主な品揃えですが、昼頃になるとピザも注文できるようになるようです。そちらも食べてみたかったな〜。
ゴンドラに乗りたい!(けど高くて乗れない!!)ので…
2025年3月時点のヴェネツィアのゴンドラの価格は、30分|昼間:90ユーロ、夜間:110ユーロでした。円安なので(旅行当時のレートは1ユーロ=166~168円)軽く15,000円を超えてきます。もちろん、ゴンドラでの優雅な30分はプライスレスだと思うのですが、ぽや家としては高くて無理〜…ということで、渡し船でゴンドラ気分を味わうことにしました。
Traghetto|トラゲット (ゴンドラ渡し舟)

SAN TOMAのトラゲットに乗りました。

料金は片道たったの2ユーロ。二人で4ユーロです。

載っている時間はほんの数分ですが、手漕ぎのゴンドラで大運河を渡ることができて、とても素敵な時間でした♡
Hostaria Vite Rossa

空港に移動するまでまだ時間があるので、早めのランチをいただくことにしました!

このお店は朝9時から営業しているので、朝食利用もできるかもしれませんね。

ショーケースのシーフードが美しい…✨ スカンピ美味しそう。

これから飛行機に乗るので炭酸水で乾杯♪

カラスミとボンゴレのパスタ。この組み合わせ大好きです。安定の美味しさ♪

ロブスターのリングイネ。メニューには『半身のロブスター』と書いてあった気がしたけど…出てきたのは1匹分でした…。贅沢過ぎるパスタです。味はもちろん最高に美味しかったです。
イタリアの一皿は日本人の感覚だと1.5〜2人前の量なので、ハーフにしてもらうかお友達とシェアが無難だと思います。ぽや家は大食い夫婦なので普通にぺろりと完食です。
お代は〆て64ユーロ。ランチで1万円超えましたが満足。
空港バスでヴェネツィア・マルコポーロ空港へ

メストレの駅近くのバスターミナルからマルコポーロ空港までは片道25分|10ユーロです。直行便で便利でした☺
また訪れたいヴェネツィア
たった2泊のヴェネツィア滞在(ラヴェンナを合わせても3泊4日の弾丸旅行)でしたが、観光も頑張ったので内容の濃い旅になりました。とても楽しかったです。
ヴェネツィアはまた訪れたいなと思いました。
次回からはまたイスタンブールに戻ります♪(つづく)
今回の旅で使ったeSIM

【ヨーロッパ eSIM】30日間 高速データ10GB 低速データ使い放題 データ通信専用 ヨーロッパ sim イギリス・ドイツ ・フランス・トルコを含む40のヨーロッパ諸国で使用可能|mewfi
今回ぽや家が利用したのは↑こんなやつ。Amazonで購入しました。
決め手は、トルコとイタリアどちらの国でも設定なしで繋がるというところ。実際、トルコからイタリアを行き来した際には、機内モードを解除して1〜2分待つと普通に繋がりました。
関連記事
旅行の準備|クレジットカード編
海外旅行でクレジットカードが使えなくならないように準備
旅動画いろいろあります
