【イタリア|ヴェネツィア(メストレ)で泊まったホテル】ステイシティ アパートホテルズ|Staycity Aparthotels

海外ホテルレビュー
海外ホテルレビューイタリア

※当ブログ記事内の外部リンクにはPR広告が含まれる場合があります。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。
この記事では2025年3月にヴェネツィア(メストレ)で泊まったホテルをご紹介します。

こんにちは!ぽや妻です☺
ぽや旅で旅の計画・手配・記録(YouTubeで旅の様子をまとめる)を担当しています(YouTubeチャンネル【ぽや旅】もぜひご覧ください♪)。チャンネルのご登録&ベルマーク(通知ON)もしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

Staycity Aparthotels Venice Mestre

Staycity Aparthotels, Venice, Mestreルームツアー|画像をクリックするとYouTubeに移動します

2025年3月に行ったイタリア|ヴェネツィア。滞在はヴェネツィア本島ではなく、一駅手前のメストレ駅近く、ステイシティ アパートホテルズ ベニスメストレにしました。ルームツアー動画もありますのであわせてご覧ください。このトルコ&イタリア旅2025の様子をまとめてご覧になる場合はこちらからどうぞ☺

【ぽや旅|海外ホテルレビュー】動画一覧リストはこちらから(ホテル・B&B)

キッチン付きの便利なホテル

Via Ca’ Marcello, 8L, 30172 Venezia VE, イタリア

宿泊費

エクスペディアで予約|ステイシティ アパートホテルズ ベニスメストレ
・お部屋タイプ:アパートメント 1 ベッドルーム (Sleep 3)
 3/18〜20(2泊)
 ・室料 34,056円
 ・税およびサービス料 3,406円

 ・現地払い税 960円 ※現地払い
2泊(素泊まり) 税込み 38,421
—————————————————-
支払い金額 38,421

市税をホテルで支払う必要があります。

寝室

収納が沢山ある広々したお部屋でした。現代的で快適。寝心地もよかったです。

ベッド両サイドに電源とUSBポートがあり、スマホの充電に便利でした。

寝室のクローゼットの中にセイフティボックスや家電類が入っていました。収納が多いのも長期滞在に便利そうでしたよ♪

スポンサーリンク

リビング・ダイニング

3人泊まれる部屋だったので、ソファベッドがありました。(ソファとして使っていました)

ダイニングテーブルがあるのがとても便利でした!カフェテーブルで食事となるとやっぱりちょっと落ち着かないので、大きなテーブルがあって重宝しました。

食事はもちろんですが、調べものするにも椅子に座ってコーヒーを飲みながら…というのが良かったです。

リビングの窓からの眺め。※寝室にも窓があります。そちらも線路ビューです。

キッチン

このホテルは全ての部屋にミニキッチンが備わっているようです。ぽや家が泊った部屋は少し広めの部屋ですが、通常の部屋でもキッチンとテーブル・椅子(2人用)があります。

キッチンには必要なものは一通り揃っています。食器やカトラリーも複数あるので、溜まってから食洗器で洗うということができました。

食洗器。

冷蔵庫にはコーヒー用のミルクが入っていました。

バスルーム

コンパクトなバスルーム。部屋にはアメニティが無いので持参しましょう(フロントで貰えるか買えるかするのかもしれませんが、確認しませんでした)。

狭いバスルームですが、ビデがあるところがイタリアっぽいな〜と思います。ちなみにぽや妻はビデがあると嬉しいです。

近くにスーパーが2軒あって便利

キッチンがあるので、近くのスーパーで買ったものを温めたり調理したりして食べることができました。

最寄りの大型スーパー、インタースパー。綺麗で広くて何でも揃います。ホテルからは徒歩5分くらい。

インタースパーの先にもう一軒、Pamというスーパーもあります。

コスパ重視ならメストレに泊るのがおすすめ

ヴェネツィア観光には、ヴェネツィア本島に泊るか、手前のメストレに泊るかという2択になると思うのですが、コスパや快適さを優先するのであればメストレが良いと思います。

本島の旧市街は街歩きには便利ですが、建物が古いので水回りなどの設備に問題がある場合もあります。また、駅や水上バスの停留所から遠いホテルだと、そこまで歩いて移動しなければならず、細い路地を通って橋(階段)を渡らないといけません。大きなスーツケースだと結構大変です。

メストレからはバスや電車1本でヴェネツィア本島に移動できますし、特に不便はありませんでした。

ただ、予算に余裕があるのでしたら、サンマルコ広場の近くのプライべート桟橋のあるホテルに滞在されるのが良いと思います。空港または駅から水上タクシーで直接乗りつけてしまえばポーターが荷物を運んでくれますので、疲れることもありません☺

関連記事

トルコ&イタリアの旅2025

クリックするとYouTubeに移動します

【ぽや旅】トルコ&イタリアの旅2025を初めからご覧になる場合はこちらの再生リストからどうぞ☺

スポンサーリンク

YouTube【ぽや旅】動画|地域別一覧は↓こちら