【東国三社巡り】鹿島神宮/香取神宮/息栖神社 幸先詣|レンタカーでゆるドライブ旅

旅行記
旅行記神社仏閣旅先グルメ国内旅行茨城県千葉県

※当ブログ記事内の外部リンクはPR広告を含みます。ご了承ください。

ぽや妻
ぽや妻

こんにちは!
ぽや妻@poyatabi)です。
この記事ではぽや家が2021年末に行った東国三社巡り/2泊3日の旅動画と関連情報をご紹介しています。

スポンサーリンク

2021年 東国三社 幸先詣|茨城県&千葉県2泊3日の旅

東国三社巡り2泊3日の旅
画像をクリックするとYouTubeに移動します

2021年末の幸先詣。ずっと行ってみたいと思っていた東国三社にお参りしてきました!。この旅の様子は動画にまとめていますのでご覧ください☺ この旅の様子をまとめてご覧になる場合はこちらの再生リストからどうぞ☺

息栖神社|いきすじんじゃ

東国三社巡り、最初の神社は息栖神社。この旅、午後スタートだったので到着が夕方です。

この神社の由来も神話の時代。「国譲り」神話鹿島神宮香取神宮の神々を道案内したのが、息栖神社の御祭神である岐神(くなどのかみ、久那戸神)、天鳥船神(あめのとりふねのかみ)であったといわれています。

詳しくはこちら→ 息栖神社 公式サイト

焼肉 明洞館 神栖店

最近、旅先で焼肉が定番になりつつあるぽや家。

この日も焼肉。

とっても美味しかったです!しかもリーズナブル!!

店員さん達が皆さんお若くてハンサムでしたよ。しかもちょっと面白い…。ぽや夫は会計時に大量のガム(え?)をいただき、ぽや妻もレシート貰う際にみかんを貰いました。何故なんだ…??おいちゃんおばちゃん混乱したよー。ありがとう!!でも混乱したよ~ww

鹿島神宮 西の一の鳥居

2日目、最初に訪れたのは鹿島神宮の一の鳥居です。

水の中に浮かぶ姿が美しいです。

鹿島神宮|かしまじんぐう

東国三社参り、2つめは鹿島神宮。鳥居も立派です。

楼門。

拝殿。落ち着いた雰囲気で荘厳です。御祭神は日本建国・武道の神様である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)

境内は大木が生い茂っていて森の中のよう。静かでとても気持ちが良いです。

鹿島神宮の要石。

香取神宮と対になっていて、こちらは凹型。地下深くにいるなまず(地震を起こす)の頭をこの石が押さえつけているといわれています。

水戸黄門で有名な徳川光圀が、この石がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせたものの、いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、怪我人が続出したために掘ることを諦めたという逸話もあります。

坂を下りた先にあるのが御手洗池です。ここにも水の中に鳥居。神秘的です。

鹿島神宮 公式サイト

湧水茶屋 一休 ひとやすみ

鹿島神宮の御手洗池の湧水を使っているというお団子。

これは食べておきたい。しかも三色団子。味噌・あん・きなこで1本で3度美味しい♪

浜茶屋 やましょう

鹿島でのランチは初めての浜茶屋にしました!!来てみたかった!!

鹿島といえば鹿島灘のはまぐりが有名です。焼き蛤!!最高に美味しかったです♥

鹿島たこも有名。ということでやましょう丼(海鮮丼)を注文。はま吸いもついてきて嬉しい。

目の前で魚介を焼いて食べることができるのは楽しい♪また浜茶屋に行きたいなと思いました。

香取神宮|かとりじんぐう

東国三社参りも大詰め。香取神宮に到着です。

楼門。美しい。

香取神宮の御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。日本書紀にでてくる神様です。

香取神宮の要石もお参りしました。『念いかなうかなめいし 石は意志に通じます』とありました。ほう。

鹿島神宮の要石と対をなす香取神宮の要石。こちらは凸。地下深くで二つの石(意志?)が繋がっているといういわれもあり、地震を起こすなまずの頭を押さえつけているという伝説もあり。興味深いですよね。

香取神宮 公式サイト

亀甲堂|厄落としだんご

香取神宮のお参りを終えたのでお団子休憩♪ 駐車場に一番近い場所にある亀甲堂さんでいただくことにしました。

本当はちょっと立ち食いでもいいかな…と思っていたのですが、外のお持ち帰り窓口が長蛇の列だったので店内でいただくことにしました。お店の方が『お団子だけでも大丈夫ですよ』と優しく招き入れてくれたのでお言葉に甘えました♥

田楽も気になったので注文!こんにゃくが3色。黒・白・緑。そして黒い味噌!これ、なんと!!辛いんです。最初ちょっとびっくりしました~。

そして、お団子!! このみたらし団子が本当に美味しかったんです!!!ほわほわで柔らか〜。よもぎ団子(あんこ)も美味しかった!みたらし団子だけおかわりしたかった。焼きたてで温かくて初めての食感!これはまた食べたいなって思いました。

水郷 佐原の町並み

この日は佐原に宿泊しました。本当は明るいうちに到着してうなぎでも食べたいと思っていましたが、神宮巡りが押してしまい夕方到着。

午後5時過ぎ。お店が開いていませんでしたが、街並を歩いているだけでも楽しかったです。

佐原は水郷として知られていて、北総の小江戸と呼ばれています。かつて利根川水運の中継基地として栄えた町で江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られています。

伊能忠敬旧宅前に架かる樋橋(別名ジャージャー橋)。午前9時から午後5時まで30分間隔で水が流れ落ちるようです(今回は観ること叶わず)。元は農業用水用だったそうです。

東国三社巡りにはレンタカーが便利!

今回レンタカーしました。予約する際は比較サイトで事前予約して時間・費用の節約をしています☺ クーポンを配っているサイトも多いので事前予約おすすめです。

関連動画

国内旅行ぜんぶ入り|出雲大社・伊勢神宮・日光東照宮などいろいろ

ぽや旅|国内旅行ぜんぶ入り再生リスト ※神社仏閣めぐり多めです。

YouTube【ぽや旅】動画|地域別一覧は↓こちら